設備保守管理
人が快適で安心できるビル環境は電気・空調・給排水設備の適切に管理されたメンテナンスがあってこそ生まれるものです。弊社は各設備の効率的な運転・点検をすることで異常の予知をし、早めの対応と設備の長寿命化を図っていきます。
ビル設備運転監視業務(防災センター)
-
- ビル設備運転監視業務(防災センター)
(受変電設備運転監視・空調設備運転監視・給排水設備運転監視) - ビルの大型化・複合化・高層化に伴い、安全性、快適性、省エネルギー・省力化などの機能を兼ね備えたビルが求められています。
弊社ではビル設備「電気・空調・給排水など」の点検と調整・監視を日常管理の中で実施しています。
- ビル設備運転監視業務(防災センター)
電気設備保守管理
-
- 電気設備保守管理
- 電気の安定供給や非常時対応で、お客様に安心できる安全なビル設備環境を提供します。
地球温暖化対策として、電気の環境負荷を調査検討し、省エネルギー化を提案。
また技術のクオリティーを高め信頼いただける保守管理を実施していきます。
空調設備保守管理
-
- 空調設備保守管理
- 空調はビルにおいて最も重要な設備であり、空気調和が私達に快適さや生産性の向上をもたらします。
弊社では快適な環境維持と電力等コストの浪費を抑え、設備耐用年数を延ばすよう、設備点検を定期的に行うことにより、「予知保全」「予防メンテナンス」を実現いたします。
給排水・衛生設備保守管理
-
- 給排水・衛生設備保守管理
(給水設備・給湯設備・排水設備・衛生設備・浄化槽設備・排水管洗浄) - 生活に欠くことのできない水。水の管理は環境衛生の点で大変重視されています。
弊社では水質検査・給排水ポンプ・各配管の点検・清掃などを実施し、皆さまの信頼に応えています。※ビル管理法、水道法(簡易専用水道:10?以上)では「貯水槽の清掃は年1回以上」実施するように義務付けられています。
また、特定建築物では「貯水槽の清掃は年1回以上」「水質検査は6ヶ月に1回以上」実施するよう義務付けられています。
- 給排水・衛生設備保守管理
消防用設備保守点検管理
-
- 消防用設備保守点検管理
- 防火対象物所有者(関係者)は消防用設備等について総務省令で定めるところにより、定期的に消防設備士の公布を受けている者、または点検資格を有する者が点検させ、その結果を消防長に報告しなければなりません。(機器点検1回・総合点検1回の年2回行います)
連結送水管・消防ホース耐圧性能点検
-
- 連結送水管・消防ホース耐圧性能点検
- 消防法改正により平成14年7月1日施行の「消防設備点検基準等の改正」に伴い、連結送水管及び消防ホース、設置(製造年月)後、10年を経過したものに付き、3年毎に耐圧試験を実施し消防署に報告することが義務付けられました。
昇降機設備保守管理
-
- 昇降機設備保守管理
建物診断
-
- 建物診断
- 調査診断とは、定義としては既存建物について傷みや劣化(経年と使用によって新築時に有していた性能が低下すること。「経年劣化」ともいう)が生じている部分を特定し、その度合いを判定し、その原因を推定することです。
目的としては、建物の現在の状況を把握し、将来の状況を推定し、長期修繕計画の見直しや改修設計の資料とする目的で行われ、建物の適切な維持保全とその資産価値の維持のために不可欠で重要な行為とされています。
建築物環境衛生管理
-
- 建築物環境衛生管理
- 近年の経済発展、人口の都市集中化により大規模で高層の建築物が多くなってきました。
建築物の中で大半を過ごす人が多くなり、室内空間の空気環境の整備・給排水管理・清掃管理をする必要性があります。
3000㎡以上の建物が対象となり、衛生環境を維持するために次の業務が必要となります。(建築物衛生法)1. 清掃管理
2. 空気環境測定業務
3. 貯水槽の清掃消毒(水質検査)
4. 害虫防除(駆除)業務
5. 浄化槽の管理以上の管理を計画的にかつ効率的に実施していきます。